目次
経結膜脱脂でたるみを取ると、しわが発生してしまうことがあるのでしょうか。経結膜脱脂後にしわができやすい人の特徴やしわができる原因について取り上げ、しわを回避するおすすめの施術などを紹介します。
経結膜脱脂とは、目の下のクマ・たるみ取りの治療です。目の下の膨らみ、たるみ、黒クマの原因である眼窩脂肪を、目の裏の粘膜部分にメスを入れ、取り除きます。眼窩脂肪の膨らみがあり、目の下と頬の境目の凹みがない人、見えるところに傷を作りたくない人に適した治療です。ダウンタイムは1~2週間、完成までは約3か月です。
経結膜脱脂をはじめ、皮膚の中の膨らみを除去する治療をした場合、膨らみが減ったぶん皮膚が余り、しわが増える可能性があります。新たなしわができる人もいれば、既にあるしわが深くなる人もいます。
しわには潤い不足によるちりめんじわなどの「小じわ」、表情癖による笑いじわなどの「表情じわ」、コラーゲンなどがダメージを受けてできる「深いしわ」、皮膚や脂肪を支えきれなくなってできる「たるみ」があります。
経結膜脱脂の術後のしわが気になる部位は、下瞼のちりめんじわ、目尻の表情じわです。ファンデーションやアイシャドウがしわに溜まり、かえってしわが目立つようになり、気になることもあります。また、眼窩脂肪の膨らみが抜けて余った皮膚が深いしわ・たるみとなって目立つことがあります。
経結膜脱脂の術後にしわが発生しやすい人の特徴は、年齢が40代後半以降の人、すでに小じわやたるみがある人、眼窩脂肪の多い人、生活習慣が乱れている人、などです。
40代後半以降の人は、経結膜脱脂を行うと若い人に比べてしわが発生しやすくなります。加齢により水分や弾力を保つ能力が衰え、張りが失われ、しわが増えやすくなります。眼窩脂肪を除去したことで少し余った皮膚は、張りや弾力があれば収縮してしわやたるみを回避できますが、40代後半以降は、突然の変化に修復が追いつかない結果、深いしわやたるみができます。
既に小じわがある人は肌が乾燥しているため、脱脂後もしわができやすい状態にあります。小じわの段階であれば保湿ケアで改善を図ることができます。
皮膚のたるみは、張りや弾力が低下した状態です。脱脂では解消できないうえ、脱脂により皮膚がさらに余るため、目立ちやすくなります。
眼窩脂肪が多い人は、眼窩脂肪に押されて皮膚が伸びているので、脱脂後に皮膚が余り、しわになりやすい傾向があります。ただし、若い人で肌に弾力がある場合は、回復力があり、しわになりにくいでしょう。
皮膚の弾力を保つ成分であるコラーゲンやエラスチンは、加齢だけでなく生活習慣の影響を受けます。日焼けをしている、日焼け止めを塗っていない、保湿ケアをしていない、栄養バランスが悪い、冷たいものばかり飲む、運動不足、睡眠の質が悪い、喫煙習慣などは肌の代謝を落とし、張りや弾力を衰えさせてしまいます。
経結膜脱脂でしわが発生する原因は、眼窩脂肪の膨らみが抜けて皮膚が余るほか、乾燥やしわ、たるみなど、もともとの皮膚の状態、土台となる生活習慣などがあります。乾燥が原因の小じわは保湿ケアで回避できますが、張りや弾力の不足、生活習慣によるものは自力で解消するのは難しいでしょう。医師には、患部の状態から経結膜脱脂後に想定される“しわのリスク”を回避する治療法の提案が求められます。
経結膜脱脂でしわ発生のリスクが高い人におすすめの施術は「経結膜脱脂+注入治療」「ハムラ法」「経結膜脱脂+除皺術」「経結膜脱脂以外の治療を受ける」「経結膜脱脂のみを受ける」などがあります。
経結膜脱脂と注入治療の組み合わせのひとつは、控えめに脱脂をして、たるみの下の影にヒアルロン酸や脂肪を注入し、たるみによる段差を小さくし、たるみをカモフラージュする方法です。脱脂が控えめなのでしわが増えにくくなります。
もうひとつは、経結膜脱脂の後のしわができやすい部分に患者様から採取した血小板を注入するPRP療法です。血小板は、肌の張りや弾力に欠かせない線維芽細胞の成長を促します。2か月ほどで効果が現れ、約2年持続します。小じわ・ちりめんじわにも有効です。
ハムラ法は、目の下の眼窩脂肪の膨らみを、頬上部の凹みに移動する治療法です。眼窩脂肪が目元からなくなる点は経結膜脱脂と変わりません。皮膚表面からメスを入れる表ハムラ法と除皺術と組み合わせる場合は、余った皮膚によるしわを改善できます。小じわ・ちりめんじわを取ることはできません。
経結膜脱脂で脱脂をしても大きな皮膚のしわ・たるみが残る場合は、除皺術で余った皮膚を切り取ります。ただし、除皺術では下瞼の表面の皮膚を切るため、経結膜脱脂との組合せではなく、同じところを切り脱脂をする経皮脱脂が一般的です。除皺術では皮膚の大きなしわ・たるみはとれますが、ちりめんじわを取ることができません。
経結膜脱脂を受けず注入治療だけを受けた場合は、しわが増えることはありませんが、たるみの根本治療とはなりません。膨らみの影となる部分を埋めるカモフラージュ的な効果で、なおかつ継続治療が必要です。
しわがどの程度できるかは、眼窩脂肪の量や目元の乾燥具合、骨格などにより個人差があります。特に、若い人は皮膚の弾力があるため、時間の経過とともにしわが目立たなくなることもあります。まずは経結膜脱脂のみを受けて、3か月後の完成まで様子を見るのもよいでしょう。
経結膜脱脂の仕上がりは医師の技術に左右されます。しわの発生を極力抑えながら脂肪除去の適量をみきわめる力も医師の技術です。経結膜脱脂と同時に行われる「きれいに仕上げるための追加の脂肪注入」は、脂肪採取部位にダウンタイムが生じ、感染リスクがあがり、身体的にも経済的にも負担が増すためおすすめしません。解剖学を熟知し高い技術を持つ医師であれば脱脂のみで仕上がりを調整できるため、不要な治療です。
イセアクリニックの経結膜脱脂は、適量の脂肪採取量を見極め、脱脂のみのシンプルな方法で、しわの発生を抑えながらきれいに仕上げます。医師の実績はホームページやSNSで症例をご覧いただけます。経結膜脱脂でしわができやすいかどうかは、事前のカウンセリングで患部の状態を診させていただきますので、お気軽にお問合せください。
経結膜脱脂のリスクに関するよくある質問にお答えします。
答え
外科手術につきものの感染や血腫のほか、仕上がりの左右差、患者様の肌の状態によりたるみや小じわが目立つようになることなどが考えられます。
答え
経結膜脱脂後にしわはできる人とできない人がいます。術後にしわが発生しやすい人の特徴は、年齢が40代後半以降の人、すでに小じわやたるみがある人、眼窩脂肪の多い人、生活習慣が乱れている人、などです。肌に張りや弾力があれば、術後一時的にしわができても回復しやすいでしょう。
答え
技術力のあるクリニックを選ぶこと、ダウンタイムの過ごし方に注意すること、睡眠や栄養、保湿ケアなど基本的な生活習慣を整えることです。
今回は以下の内容についてお伝えしました。
・経結膜脱脂とは
・経結膜脱脂で新たなしわができるのは本当?
・経結膜脱脂の術後のしわが気になる部位
・経結膜脱脂の術後にしわが発生しやすい人の特徴
・経結膜脱脂でしわが発生する原因とは?
・経結膜脱脂でしわ発生のリスクが高い人におすすめの施術
・経結膜脱脂後のしわは技術力のあるクリニックで
・イセアクリニックのシンプルな経結膜脱脂がおすすめ
経結膜脱脂とは、下瞼のたるみの原因である眼窩脂肪を、下瞼裏の粘膜部分から除去する手術です。経結膜脱脂をすると下瞼のちりめんじわや目尻の表情じわ、皮膚の余りによる大きなしわ・たるみが増える可能性があります。特に、40代後半以降の人、すでに小じわやたるみがある人、眼窩脂肪の多い人、生活習慣が乱れている人は、しわが増える可能性があります。しわが発生する原因は、眼窩脂肪除去後の皮膚の状態、乾燥、張りや弾力の不足が考えられます。経結膜脱脂後にしわが発生しやすい人におすすめの施術は「経結膜脱脂+注入治療」「ハムラ法」「経結膜脱脂+除皺術」「経結膜脱脂以外の治療を受ける」「経結膜脱脂のみを受ける」など。術後のしわのリスクを抑えるためにも技術力のあるクリニックで治療を受けましょう。